環境は自分でつくる

今回は社会人になった2007年に考えて、新人教育などでもよく伝えていて、それから今も尚、自分自身が意識している「環境は自分でつくる」について書きたいと思います。


社会人1年目が終了した時点で当時の部長に「1年間どんなことを意識して仕事していた?」と聞かれて、

「環境は自分でつくること」「楽しむこと」と回答したと記憶しています。


環境は自分でつくる」というのは、自分のやりたいことができる環境、いやすい環境、言いやすい環境などを指していて、それらは与えらえるものではなく、自分でつくっていくしかない、と考えた結果の考え方でした。


「やりたいこと」については今でこそ「サービスやマネジメントを通じて人のキャリアや人生にかかわりたい」という漠然としたことはあるのですが新卒時は明確ではなく、よくいる「やりたいことがわからない」という人間でした。


ただ、営業会社に入社したこともあり漠然と活躍したいと考えていたり、起業する力を付けるには営業くらいできないとダメだ、みたいに思い、「自分の意見が通る環境とは?」「自分のいやすい環境は?」などを考えていった結果、「営業マンとして活躍するしかない」という非常にシンプルな答えになりました。


営業で活躍するという最短距離をとりたいために、売れているメンバー・売っていたメンバーにヒアリングをし、営業本を読み漁り順番に実践をし、徐々に結果が出ていきました。


書きながら思い出したのですが、今では笑い話なのですが、こんなこともありました。


新卒時の会社では新人・ベテランを含めた新規開拓の契約数を競う「新規レース」なるものがたまに開催されていて、そのレースで営業所1位を獲得しました。


その受賞スピーチで、

「新人の僕に受賞させて、皆さん(先輩)は何やっているんだろうって思います。ありがとうございます。」

という発言を100名ほどの前でしていました。


本当にそう思った+皆を鼓舞するつもりできっと言ったのでしょうが、少し空気が凍り付いた記憶があります。


その一年後くらいには、先輩は先輩で別の仕事もあり、大変なことに気づいた…という記憶もあります。


そう、そうやって自身のハードルをあげて頑張るための「環境をつくる」も実践し、それを乗り越えてきました。


「環境をつくる」は今も意識していて、働きやすい環境は自分でつくっていくことができます。


自身にとって完璧な環境は、起業して社長にならないと厳しいかもしれませんが、ある程度は整えることができます。


経営する身からすると「与えたミッションの達成」をしてくれれば最高だと思います。

それをすれば多少のことは目をつぶるし、今以上にその達成したメンバーに目線を合わせていこうと思うのではないでしょうか。

企業の教育を達成する人・しない人、どこにそろえていくか…は今も尚、難しい問題の1つですが個々人が自身のミッションに向き合って、それの達成に向かっていけば「自身の望む環境」に各々が近づくのではないでしょうか。


できることとできないことがあり、向き不向きもあると思いますが、組織で働いている以上はそのような自ら動いての「環境づくり」も必要だと思っています。

ENJOY CAREER MANAGEMENT

-ビジネスマンのためのマネジメント術-

0コメント

  • 1000 / 1000